Customer voice
福祉事業所におけるAI活用
お客さま
株式会社CARE様
提供サービス
AI導入研修

提供内容
【研修内容】・AIの基礎知識と個人情報保護
・個別支援計画をAIで作成する指示の出し方
・付随業務をAIで効率化するための方法
Q1.研修を受講する前はAIに対してどんなことにお悩みでしたか?もしくはお考えでしたか?
・AIで何ができるのか?AIが自分の仕事に生かせるのかわからなかった
・便利そうだなぁ、や最先端のイメージがあり、福祉とは結びつけて考えていませんでした。
・AIと聞くとすごいことは知っていたし身近になってきていることも知っていたが、自分にはあまり関係ないことなのかなと思っていた。
・求める回答の引き出し方、導き方
・AIをテキスト形式以外(エクセルやgoogleフォームなど)に用いる方法を知らなかったのでその点について知れてよかった。
・求める回答の引き出し方、導き方
Q2.研修を受講してどんな変化がありましたか?
・AIでできることや自分の仕事に生かせることができることがわかり、いろいろ生かしたいと思った
・これまでのインターネットの情報を検索して選択する、という作業からAIが選択してきた情報や提案から選択したり、こんなことまでできるのか!と。まだまだ未知の世界への一歩ですが、活用していきたいと思いました。
・とても身近に感じたし、自分がAIを使用して仕事をしているとは思ってもいなかった。とても良い方向に変化している。
・応用の高さや、求める事への回答の広さを実感した
・同上。Google AI studioやGASスクリプトについて知れたのが良い経験となった。
・とても便利。常に使っていたい。
Q3.講師の良かった点を教えてください
・わからない人にその人の目線で話してくれたり、経験で話してくれるのでわかりやすかった
・実践しながらだったので、作業後の変化や修正がリアルタイムで体験できました。
・説明も丁寧でわかりやすかった。疑問点が生じたらその場で解決できたのがよかった、つまづいた人がいたら丁寧に教え、みんな同じペースで進んでいけたのがよかった。
・実際に操作しながらなので、分かりやすかった
・既に知っている内容についてはテンポよく進めてくれたことが良かったと思う。
・AIを活用した新し い働き方を知る事ができた。
Q4.研修の良かった点を教えてください
・実践を目の前でしてくれて結果がすぐ見えたので、よかった
・業務内容に直接関わるものだったので、細かいニーズまで答えていただきました。業務内容のイメージも共有していただき、具体化していただけた研修だったと思います。
・最初は個別支援計画の説明からだったが、その説明が終わってからは業務の効率化を図るために議題を変更し柔軟に対応してくれた。
・AIの現状や、使い分けについて知れた
・実際に手を動かしながら進めたことが良かったと思う。
・不明点に対して的確に回答していただいたので内容がはいってきやすかった。
Q5.今後研修を受講する方へメッセージをお願いします
・AIは身近なもので様々なことを簡単にできるパートナーになりえますので、試しにいろいろ使ってみましょう!
・目的と業務内容のイメージを持って取り組めると、『もっとこうなったら』とアイデアが出やすいと思いました。また、チームでの活用のためにも積極的に課題を持ち寄って研修へ参加できるとよいと思います。
・この研修を受講すれば業務の効率が一気に上がります。
・実際にAIに触れてみる事をオススメします
・AIを活用する上で「悩み事」「使い方」を自分から模索する姿勢が重要であると再認識する研修となった。今後時代が変化していく中で「新しいことを身に付ける」という意識に結び付く良い機会になると思うので、高いモチベーションのある人であれば一層役に立つ研修であると思います。
・AIを使いこなして業務負担を大幅に軽減していただきたいです。
本研修に関しては以下の記事もご覧ください。
【4時間が2時間に業務短縮!】新潟市の「放課後デイサービス」でAI革命、にいがたAIビジネスが開発・導入
【独自取材・『福祉×AI』の先進事例】放課後等デイサービスの“最も重い業務“を改革 にいがたAIビジネス(NAB)が導入支援
Yahooにも掲載されました。


